loader image

烏丸御池の整体で猫背と肩こりを根本改善した体験談とコツ

店内写真

烏丸御池の整体で猫背と肩こりを根本改善した体験談とコツ

日常に潜む不調と整体ニーズ

デスクワークが増える現代での身体の悩み

現代社会では仕事や勉強で長時間机に向かう方が増えています。その結果、肩こり・腰痛・猫背などの悩みを抱える人も少なくありません。特に烏丸御池や四条烏丸、二条駅など京都中心部エリアはオフィスや商業施設が多く、日常的に身体に違和感を覚える方が目立ちます。肩や首がこるだけでなく、腰まで痛む・背中の張りが慢性化する人も珍しくなく、「座っていて突然痛み出す」など突発的な悩みもよく耳にします。

実 際、LIANA整体サロン・整骨院にもこのような症状で来店される方が多く、お客様の多くが「普段あまり気にしていなかったけど、最近はもう我慢できなくなった」と口にされます。不調は放っておくと悪化しやすく、改善には早めの対策が必要です。

身体のクセが慢性的な不調の原因となる

身体に違和感を感じる方の中には、「いつも同じ姿勢」「猫背で首が前に出る」など日々のクセに心当たりがあるケースが多いです。こういったクセは、知らず知らずのうちに肩・背中・腰などに不要な負担をかけ、血流や筋膜、神経の流れを阻害してしまいます。

症状が軽いうちはストレッチや姿勢の調整でも改善しますが、痛みや張りが強くなると自分だけでは解決が難しくなります。整体の専門的な知識と技術を活用すれば、慢性化しやすい猫背や肩こり、腰痛などの根本解決につながることが多いのです。

猫背や肩こりの正しい理解と整体の役割

猫背や肩こりがなぜ起こるのか

猫背や肩こりは単なる姿勢の崩れではなく、骨盤の傾きや背骨の湾曲、筋膜の滑りの悪さ、自律神経の乱れなど様々な要素が重なって生じます。

・座りっぱなしやデスクワークによる筋肉の緊張
・肩甲骨の動きの悪化
・骨盤や背骨の歪み
・自律神経のバランスの崩れ
このような複合的なリスクが積み重なると、筋肉の張りや疲労感だけでなく、慢性的な痛み・頭痛・眼精疲労など、全身の不調として現れやすくなります。

整体で取り除ける身体のゆがみ

整体の最大の目的は、身体の本来あるべき状態に近づけること。筋膜や骨格の歪みを整え、血流や神経伝達の流れを改善させることで、慢性的な痛みや不快感を軽減します。そのためには一時的なリラクゼーションではなく、根本改善を目指したアプローチが重要です。

当サロンでは、お客様一人ひとりの悩みや体質に合わせた細やかなカウンセリングと、丁寧な姿勢評価からスタート。過度に負担のかかった筋肉や関節、筋膜をやさしく調整することで、不調の元を取り除く施術を心がけています。

生活習慣や姿勢が不調の背景にある理由

身体に負担をかける日々のクセ

猫背や肩こり、腰痛は日常生活の姿勢やクセから生じることがほとんどです。特に長時間のパソコン作業、スマートフォンの操作、座位での前屈みが多いなど、現代人には欠かせない動作が不調の大きな要因となります。

・背中を丸めたまま座っている
・肩が前に入り、首が前傾している
・画面を見るために顔だけ前に出す
こうしたクセが積み重なると、背骨や骨盤が歪み、筋肉にもアンバランスな負担がかかります。

不調を引き起こす生活パターンとは

不調が慢性化すると仕事や日常生活にも悪影響が出てきます。集中力低下や睡眠の質の悪化、自律神経の乱れなど、身体だけでなく心にも影響することがあります。知らず知らずのうちに「なんとなくしんどい」という感覚が続いてしまうことも。

LIANA整体サロン・整骨院 のカウンセリングでは、こういったライフスタイルのクセや背景もヒアリングし、根本原因からアプローチすることを大切にしています。

症状のタイプごとに違う身体の悩み

肩こりタイプの特徴

肩こり型は、主に肩・首・背中に重だるさや痛み、こりを感じるタイプです。デスクワーク中心のビジネスマンや学生に特に多く、猫背の傾向が強い方にも同様の悩みが多く見られます。

●肩が張って上がりにくくなる
●首と肩が同時にこわばることが多い
●長時間座っていると背中まで痛む
といった特徴が目立ちます。

腰痛・骨盤のゆがみタイプ

腰痛や骨盤の歪みが中心となるタイプは、左右の腰・骨盤周辺に痛みや違和感を訴えるのが特徴です。特に座っていると腰が重くなりやすく、長時間同じ姿勢が続くと症状が強くなりがちです。

●片側の腰だけ痛い・左右差がある
●座ったり立ったりする時に特に痛みが増す
●歩き始めがつらい
このように、腰回りの筋肉や骨盤のずれがベースとなっているケースが多く見受けられます。

猫背による全身の不調タイプ

猫背による全身の不調型は、肩こりや腰痛だけでなく、全身の疲労感、頭痛、眼精疲労なども併発しやすくなります。猫背で身体が丸くなることで、呼吸が浅くなったり、眠りが浅くなったりと、自律神経のバランスも乱れやすくなる点が特徴です。

●頭が前に出て、顔を前に突き出してしまう
●息苦しく感じたり、眠りが浅くなる
●常に身体が疲れている感覚が抜けない
こうした全身症状も、姿勢や身体の使い方に由来することが多いため、整体による根本改善が有効です。

根本改善を目指す整体の具体的な手順

カウンセリングから施術プラン作成まで

LIANA整体サロン・整骨院 の施術は、まず丁寧なカウンセリングと身体チェックから始まります。お客様の悩みや生活スタイル、痛みの発生状況を細かくヒアリングし、その人だけの問題点を明確にします。

カウンセリングシートには、痛みの部位やきっかけ、生活リズムまでしっかりと記入。身体の状態に合わせて、どの部分を中心にアプローチすべきか方針を立てます。例えば「背中が丸くなっている」「肩が前に入りがち」「腰の位置に左右差」なども、重点的な施術ポイントとして反映されます。

姿勢分析と筋膜・骨格調整

カウンセリングに基づき、まずは姿勢分析から施術を開始。背骨や骨盤の傾き、肩甲骨・肩関節の動きまで細かくチェックします。身体の動きやすさ・伸びやすさを確認し、その日の状態に合わせて筋膜リリースや骨格調整を実施します。

筋膜は筋肉の表面を覆う薄い組織で、ここが癒着・緊張を起こすと動作の制限や痛みを引き起こします。優しい力加減で筋膜をほぐし、歪んだ骨格を正しい位置へ戻すことで、一次的なケアではなく根本的な改善を目指します。

組み合わせ施術による総合ケア

お客様のニーズ・コンディション次第で、ヘッドスパによる頭部のリラックスや、鍼灸との組み合わせも提案。肩こり・腰痛・猫背改善のためには筋肉や関節・筋膜まで多角的なアプローチが欠かせません。また、場合によっては生活習慣へのアドバイスも添えることで、整体後の良い状態が定着しやすくなります。

実際のお客様3名の事例紹介

1. デスクワークによる肩こり・首こりの女性

烏丸御池エリアで働く30代女性。デスクワーク中心で一日8時間以上座りっぱなし。「肩が固まって手が上がりにくい」「首が重だるい」などの悩みで来店されました。施術後は「肩がぐっと軽くなり、首も回しやすい」と変化を実感。2週間に1度の頻度で通い、3回目には不調の頻度も明らかに減少しました。

2. 猫背と腰痛に悩む男性会社員

京都市役所前のオフィスに勤める40代男性。慢性的な猫背が原因で腰痛まで併発し、「座っていると1時間で腰が辛くなる」「背中も張ってつらい」と相談されました。筋膜リリースと骨盤矯正を実施。「立ち上がる時の楽さがまったく違う」「猫背も自分で意識しやすくなった」との声をいただいています。

3. 慢性的な疲労と全身のだるさの主婦

河原町エリア在住の主婦。家庭とパートの両立で休息不足。「肩・腰のだるさや、眠りが浅い感覚で慢性的な疲労が抜けない」というご相談。整体+ヘッドスパの組み合わせで施術。「朝の目覚めがすっきりした」「肩や背中の重だるさが軽減した」と嬉しいご感想をいただきました。

不調解消における注意点と間違った対処

誤った自己流ケアで悪化させやすい理由

ネットやSNSで流行するセルフケア情報を真似した結果、逆に身体を痛めてしまったという例も珍しくありません。原因に合わないストレッチや、強い力でのマッサージは症状を悪化させるリスクがあります。

また、痛みを我慢して無理に動かし続けたり、「とりあえず湿布や市販薬でごまかす」方法は根本解決に結びつきません。

【よくあるNG例】
・自己流で叩いたり、無理に伸ばす
・長時間スマホを見る姿勢を続けてしまう
・痛みを感じてもすぐに専門家に相談しない
このような対処では慢性化のリスクが高まりやすいので注意が必要です。

全身ケアで再発を予防しよう

続けることで得られる長期的な健康効果

整体施術は、1回では効果を感じにくいこともありますが、継続することで姿勢や筋肉の癒着が改善し、根本的な体質改善につながります。週1回〜2週に1回のペースでメンテナンスを重ねていくと、肩こり・腰痛などが再発しにくい身体に近づきます。

お客様の声にも「初回は『普通かな』という印象だったが、3回目くらいから体調の違いがはっきり分かるように」「段々猫背が気にならなくなった」など、定期的なケアの大切さを感じていただく例が多いです。

施術と並行したセルフケアのすすめ

整体で得た正しい姿勢や身体の使い方を、日常生活でも意識することでさらに効果が高まります。簡単なストレッチ・姿勢修正法・デスクワーク時の工夫など、続けやすいアドバイスも積極的にご提案しています。

例:
・仕事中にこまめに肩を回す
・座る時は骨盤を立てて深く腰掛ける
・首が前に出すぎないように意識する

整体師からのアドバイスコラム

「痛みはメッセージ」無理しないケアを

「我慢すれば治る」「年齢のせいだから仕方がない」と諦めてしまう方が多いですが、不調は身体からのサインです。痛みや重だるさを感じたら無理せず、専門家に相談するのがおすすめです。整体は痛みをとるだけでなく、自分の身体への意識を高めるきっかけにもなります。

LIANA整体サロン・整骨院 では、「どうしてもつらい」「いつも同じ場所が痛くなる」といった悩みをしっかり受け止め、毎回の施術に心を込めて対応しています。どんなご相談でもお気軽にお申し付けください。

お客様からよくいただく質問Q&A

Q1:整体と接骨院の違いは何ですか?

A:整体は、主に骨盤や筋肉・筋膜などのバランス調整を目的とします。接骨院はケガや外傷、保険診療に特化した施術が中心です。当サロンでは慢性的な肩こりや猫背、姿勢改善を目的とした整体がメインです。

Q2:どのくらいの頻度で通えばいいですか?

A:最初は週1回程度のペースをおすすめしています。症状が安定したら2〜4週間に1回程度のメンテナンスでOKです。

Q3:どんな服装で行けばいいですか?

A:動きやすい服装がベストです。着替えの用意もありますので、会社帰りやお出かけ前でもお気軽にご利用いただけます。

Q4:肩こりや腰痛以外にも、頭痛や眼精疲労に効きますか?

A:はい、整体やヘッドスパを組み合わせることで、頭痛や眼精疲労・疲労感などへのアプローチも可能です。

Q5:痛みがある場合でも施術を受けられますか?

A:痛みの状況を詳しくおうかがいし、無理のない範囲で施術いたします。お気軽にご相談ください。

Q6:骨盤矯正はどんな人におすすめですか?

A:姿勢が崩れやすい方や、腰痛・下半身のだるさがある方に特におすすめです。骨盤の位置を整えることで体全体のバランスが良くなります。

Q7:施術にはどのくらいの時間がかかりますか?

A:初回はカウンセリング込みで60分前後です。2回目以降は30〜60分が目安となります。

Q8:整体と鍼灸は併用できますか?

A:はい、状態に応じて鍼灸と組み合わせることで、より効果的なアプローチが可能です。

Q9:小さな子どもや高齢者でも受けられますか?

A:年齢や体力に合わせてやさしい施術を行いますので、どなたでもご来店いただけます。

Q10:保険は使えますか?

A:痛みの症状によっては保険適用が可能です。詳しくはご相談時にご説明いたします。

不調サインを見逃さないチェック表

整体が必要な兆候を見逃さないため、ご自身の身体チェックをおすすめします。

| チェック項目 | 状態の目安 |
| 1日1時間以上同じ姿勢でいることが多い | 肩こり・腰痛のリスク増大 |
| 肩が前に入って、首が突き出る姿勢が定着 | 猫背・肩こりのサイン |
| 腰や背中のだるさが週に数回以上ある | 骨盤や背骨の歪みの前兆 |
| 起床時に身体がすっきりしない | 睡眠の質・自律神経の乱れの可能性 |
| 一度痛みが治っても繰り返し起こる | 慢性化・根本改善の必要性 |
| 左右で肩や腰の高さに違いを感じる | 骨格のバランス不良 |
| 頭痛や眼精疲労が続く | 姿勢・血流の問題と連動 |

※2つ以上当てはまる場合、整体へのご相談がおすすめです。

本気で変わりたい方へのまとめと今後のケア法

姿勢や肩こり・腰の痛みは、日常のクセや身体の使い方が大きな原因です。自分だけでは気づきにくい身体の歪みや筋膜の癒着も整体で丁寧に取り除けば、根本的な体質改善に繋がります。

*いちばん大切なのは「痛みを我慢しない」「一時しのぎでごまかさない」こと。*症状が慢性化する前に、本格的な整体ケアで健康的な毎日を取り戻しましょう。当サロンは痛みや不調だけでなく、仕事や家事のパフォーマンス向上にも寄与できる最善の方法をご提案します。

まずはお気軽にご相談ください

LIANA整体サロン・整骨院 は烏丸御池・四条烏丸・二条駅など京都市中心部からアクセスしやすい場所にございます。肩こり・腰痛・猫背などでお困りの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。お電話・Web予約どちらも受付中です。スタッフ一同、みなさまのお越しをお待ちしております。